最新記事

マイナンバーカードの失効が増加中!政府が保険証廃止を急ぐ理由とは?

このままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由【2023下半期BEST5】 | ニコニコニュース

マイナンバーカード(英: Individual Number Card)は、数字12桁の個人番号(以降「マイナンバー」と表記)が記載された日本のICカード身分証である。正式名称は、個人番号カード(こじんばんごうカード)という。2024年2月末時点で、人口の73.3 %に当たる9188万人が保有している。…
531キロバイト (69,397 語) – 2024年3月14日 (木) 03:39

2023年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。国際・政治経済部門の第1位は――。(初公開日:2023年7月6日

■原因は「ヒューマンエラー」とするデジタル大臣

コンビニで住民票が取れるというのが「便利さ」のウリだったマイナンバーカード。ところが請求したら別人の証明書が誤交付されるケースが出て大きなニュースになった。その後も、「公金受取口座」が他人のマイナンバーに紐付けられていたり、別人にマイナポイントが付与されたケースが相次いで明らかになった。本格運用が始まったマイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」でも本人以外の情報が紐付けられているケースが大量に発覚した。マイナンバーカードを巡る混乱はとどまるところを知らない。

河野太郎デジタル大臣は大半の原因は「ヒューマンエラー」にあるとしている。デジタル庁が作ったシステムの問題ではない、と言わんばかりだ。確かにマイナンバーカードに保険証など別のカードの情報を紐付けようとすると、役所の窓口で役人が関与するケースが増える。ログインしていたマイナポータルの画面からログアウトせずに次の人のデータを入力して別人の情報が紐付けられたケースなどヒューマンエラー、つまり人による誤りが起きているのは間違いない。

■マイナ保険証にいたっては「悲惨」そのもの

また、例えば小さな子供の公金受取口座に親の銀行預金口座番号を紐付けるなど、結果的に「他人」を紐付けたものが多数見つかった。その数、6月7日に河野大臣が発表した時点でなんと約13万件。家族ではない他人の口座が誤登録されていたものも748件見つかった。子供でも本人名義の口座を登録しなければいけないという情報が徹底されていなかった「ヒューマンエラー」というわけだ。

マイナ保険証にいたっては「悲惨」そのものだ。6月13日時点で加藤勝信厚労大臣が明らかにした他人の情報が登録されていたケースは7372件。医療機関でマイナ保険証を使った際に「無効」などと表示され、患者が窓口で医療費の10割負担を求められるケースも相次いだ。加藤大臣は6月29日の会見で、カードで加入する保険を確認できなくても、8月診療分からは窓口では本来の3割負担などで支払い可能とする対応策を公表した。マイナ保険証を初めて使う場合には従来の保険証も持っていくように呼びかけるとしており、何ともトホホな対応を迫られている。

■現場努力だけでは「ヒューマンエラー」を防げない

政府はマイナンバーカードの普及に躍起になっており、最大2万円分のポイントの付与などで作成を呼びかけた。その結果、7月2日現在では累計9737万枚と人口の77.3%が取得するまでに広がっている。今年1月末に60.1%だったものがポイントの付与をきっかけに一気に高まったが、これが逆に窓口の業務を爆発的に増やし、ヒューマンエラーを助長した面もある。

それでもIT(情報技術)の専門家からすれば、数百件のシステムエラーがあったとしても、1億枚近くある母数を考えれば、わずかな比率だということになるのだろう。7月2日のNHKの日曜討論には河野大臣が出演、「マイナカード問題 どう対応?」というタイトルで放送されたが、討論というよりも問題沈静化を図るための国民への説明という感じだった。

出演者が個人認証制に肯定的な専門家だったということもある。さすがに、「役所もミスをするという認識を国民が持つ必要がある」というシンクタンク研究員の発言には、現場でシステム作りを担っている埼玉県戸田市役所の大山水帆デジタル戦略室長が「役所では絶対間違いが起きないような仕組みにしなければいけない」と嗜めていた。もっとも、各自治体でデジタル化に取り組める人材が圧倒的に足りない実態なども強調。現場の努力だけではヒューマンエラーの再発が防げない危機感を示していた。

■デジタル化しても「仕事の仕組み」が変わっていない

なぜ、こんなにデータの紐付けでトラブルが起きるのか。それは単なる「ヒューマンエラー」なのかというとそうではない。DXというのはデジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル化と共に、それまでの仕事の仕組みを変えていくことを示している。デジタル化すれば仕事が変わる、というのではなく、仕事のやり方や流れをデジタル化できるように変えていくということが重要になる。この「X」(トランスフォーメーション)ができていないことが日本のDX化が進まない最大の原因なのだ。

例えば、マイナンバーカードに別人の公金受取口座が紐付けられてしまった最大の理由は、銀行口座の「氏名」が「カタカナ」になっていることだ。一方、マイナンバーに登録されている氏名は「漢字」のみ。カタカナの読みが入っていないので、システムで自動的に名寄せをすることができない。データの大本になる戸籍にはそもそも読み仮名がないのだ。住民基本台帳にはカタカナの読みを入れている市町村もあるが、検索する便宜上のもので、その読みが本当に正しいかどうかを示したものではない。つまり、銀行口座のカタカナ氏名と住民基本台帳の読みが一致するとも限らないのだ。

■混乱は必至の「戸籍法改正」

政府は急きょ、6月に閉幕した国会で法改正を行い、戸籍に読み仮名を必須とする戸籍法改正を行った。法律が施行されると1年以内に本籍地や住所地の役所に行って読み仮名を申請しなければならない。その時、誤った読み仮名を申請してしまう「ヒューマンエラー」のリスクは残る。預金口座のカタカナと戸籍上の読みが違っているケースもあるに違いない。名前の読みを証明しようにもパスポートローマ字で、表記も複数認められているケースがある。

届出がなかった人には住民基本台帳などの読みを「了承したものとみなす」ことになりそうだが、混乱は必至だ。そもそも戸籍に使われている漢字には当用漢字や人名漢字以外のものもあり、誤字が登録されているものすらある。文字が違ったり、読みが違えば、コンピューターは同じデータとは判断せず、つまり別人と扱うわけだ。

そもそも、戸籍の人口と住民基本台帳の人口も大きく違うし、海外に1年以上赴任する場合など、転出で住民票はなくなる。そういう仕組みになっているのだ。

■個人を「本人」と特定する仕組みがバラバラ

健康保険のデータを管理する健康保険組合のデータとマイナンバーのデータが一致しないのも同様の問題だ。健康保険証には読み仮名があるが、住民基本台帳の読み仮名と同じである保証はない。登録する時点で確認している組合はほとんどないからだ。また、健康保険証には写真もないし、名前も本名ではなく通称を保険証の表氏名欄に記載することを認めているケースもある。

つまり、個人を「本人」と特定する仕組みが年金や保険など制度ごとにバラバラでそれをきちんと整理する「X」、すなわち仕事の見直しをこれまでやってこなかったわけだ。それを一気にマイナンバーカードに紐付けて、従来の健康保険証を廃止するというから大混乱が生じているわけだ。健康保険証にマイナンバーを利用し、その保険証でもマイナ保険証でも問題なく保険が使えるようになってから、一体化すれば簡単に移行できたはずだ。

今回の不祥事を受けて、マイナンバーカードを返納する動きが広がっている。本人が役所に行って手続きをすれば、一度公布されたカードでも無効にできるのだ。それだけではない。実はマイナンバーカード自体に有効期限がある。カード自体は発行から10回目の誕生日を迎える日まで。カードの交付が始まったのは2016年1月なので、2025年1月以降失効するカードが出始める。さらにカードに付いているICチップの電子証明書の有効期限は5年なので、役所に出向いて更新しなければいけない人が出始めている。これを放っておくとカードは無効になってしまう。

■保険証廃止はマイナンバーカードを存続させるため

河野大臣がNHKの日曜討論で、「マイナンバーカードという名前を変えるべきだと個人的には思う」と発言して、その後、松野博一官房長官が否定する場面があった。これは番号よりもICチップの電子証明書が重要なカギの役割をしているためだ。

つまり、ポイントを大盤振る舞いしてやっと8割に達したカードが、国民に使われなければ次々に失効していく。おそらく保険証を強制的に廃止しようとしているのは、利便性を増すためではなく、マイナンバーカードを存続させるためだろう。結局、デジタル化を進める「D」側の人たちは自分たちのペースで自分たちの考えるデジタル化を進めようとしているのだろう。一方で「X」側にいる役所などの職員も旧来の仕事の仕方を極力見直さないで済ませようとしている。

結局最後は、「世界で最も複雑なシステム」(政府に近いIT専門家)と言われる膨大な仕組みが出来上がるのだろう。複雑になればなるほど「ヒューマンエラー」は生じる。マイナンバーを巡る混乱は残念ながらまだ当分続くことになりそうだ。

———-

磯山 友幸(いそやま・ともゆき
経済ジャーナリスト
千葉商科大学教授。1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞で証券部記者、同部次長、チューリヒ支局長、フランクフルト支局長、「日経ビジネス」副編集長・編集委員などを務め、2011年に退社、独立。著書に『国際会計基準戦争 完結編』(日経BP社)、共著に『株主の反乱』(日本経済新聞社)などがある。

———-

マイナンバー情報総点検に関する関係府省担当課室長説明会に臨む河野太郎デジタル相(右)=2023年6月30日、東京都千代田区 – 写真=時事通信フォト

(出典 news.nicovideo.jp)

ゲスト

ゲスト

でも、紙の保険証廃止は必要ですよ。なぜかメディアは不正利用に言及しないけど。

ゲスト

ゲスト

マイナカードによって保険証の不正利用がかなり減ったそうじゃないか。なんとかして悪印象をつけようと、顔認証が写真のお面で突破できるとかいう馬鹿げたことを言ってた輩がいたな。それも個人でなくメディアだ。不正利用界隈にとってマイナカードが如何に致命的な存在であるかがよくわかるよなあ。

オヤコー

オヤコー

一億以上の情報を短期間で登録とかやったらミスもかなり起きるだろうよ。時間が経って落ち着いたら年に数件とかのレベルになると思う。あと、読み仮名付け足すだけの戸籍法改正で混乱するなら夫婦別姓は無理だから諦めようね。

ミリクジラ2

ミリクジラ2

「健康保険証には読み仮名があるが、住民基本台帳の読み仮名と同じである保証はない。登録する時点で確認している組合はほとんどないからだ。また、健康保険証には写真もないし、名前も本名ではなく通称を保険証の表氏名欄に記載することを認めているケースもある。」 ….これはひどい。健康保険証って偽造してくれと言わんばかりの仕様なんだな。

よよと

よよと

停電も普通に起こり得る自然災害大国で紙の保険証失くしていいわけねーだろアホか

トージ

トージ

保険証側のデータベースの問題もマイナンバーの問題にしてない?

もんとーや

もんとーや

よよと>保険証ってどんなものなのか知ってるかい?

風の谷のトトロ

風の谷のトトロ

こんだけグダグダ書いてもマイナンバーが原因ではないからね。ヒューマンエラーとか個人を特定する方法が違うとか紙の保険証でも同じ問題があるわけだしICチップを読み込んで入力作業をなくして個人番号で共通化すれば解決。変更はミスも増えるけどこれからのミスが減ればいいだけだし。

keni

keni

デジタルの力で国民エラーを倒すのだ

streGa

streGa

抜け穴を作る中途半端に進めるなら意味はないな。旧保険証はさっさと廃止してマイナンバー紐付け強制しろ。

ゲスト

ゲスト

日本の紙幣は偽造されないけど、日本の紙の保険証は偽造されてるからね。

ヤマダ

ヤマダ

↑それな。保険証の廃止、もしくは保険証を紙幣並みに複雑にする。どちらかだが、普通に考えれば廃止だわな。

モグモグ

モグモグ

政府が管理する事自体が一番の不安要素なんですけどね、漏洩しても問題と思わねえし

一般通過ゲスト

一般通過ゲスト

反対派は必死にヒューマンエラーがとか言うが、そんなに紙の保険証を不正利用し続けたいのかな?

kikori

kikori

ヒューマンエラーは完全に防ぐようなものでは無いというところから説明しないと駄目なのか・・・。有るのが当然と考えるべきだし、ミスを見つけたら直ちに修正出来る体制づくりをするのが鉄則。システムで補うのも良いけど、何やっても面倒臭がって回避したがるのが人間なので、意外と上手く行かないんだよな。駄目じゃないんだけどね、システムの穴を作りたがる人が一定数出るんだ。

ひろぽん

ひろぽん

消えた国民年金とか幾ら失敗しても顧客1億人が移住するわけ無いと高を括ってるからいつまでも繰り返す。

てぃあ

てぃあ

共産党と懇意にしてる特定の団体だけ紐づけがうまくいってませんでしたね。理由をちゃんと書いた新聞と、マイナンバーカードでこんなミスが!って書いた新聞に分かれましたね。

ゲスト

ゲスト

>健康保険証には読み仮名があるが、住民基本台帳の読み仮名と同じである保証はない。     これはこれで制度を修正しなきゃいけないけど、マイナンバーの問題じゃないじゃん。

はるちか

はるちか

治安を維持するための整備を進めているんでしょう。なにか不都合なことでもあるんかね

豚足75

豚足75

ワイは先月末にとうとうマイナカードの申請したぞ。今までやってなかったのは「めんどい」+「必要なかった」から放置してただけやからな。保険証で必要になる以上、作らんという選択肢はないんでな。

エフィア

エフィア

紙の保険証も導入時はグダグダだったし、3年で40%、10年で60%と加入率も凄く低かった。40年経っても85%と意外と低い。外国人への適応も議論が多々有ってやっと今に至る。外国ならアメリカの国民番号の騒動(某社のナンバー公告の事件etc)とか中国の拒否権の無いマイナンバー導入問題を見たら、日本のマイナンバーの導入なんて何も問題が無いのと同じレベル…。

ゲスト

ゲスト

日本人の個人情報管理を中国に委託しそう。 それが心配の種なんだよなぁ

茶色

茶色

紙の保険証が完璧だったらよかったのですけどね

ゲスト

ゲスト

あげつらってるのが、殆どマイナンバーの問題じゃなく保険証ほかの問題ってのがもうね

ゲスト

ゲスト

不正利用し放題な紙の保険証はもうだめ。保険証存続というなら、偽造できず本人しか使えないものにしないとね。

NO EMPTY

NO EMPTY

マイナンバーカードの取得は任意なんだけどな

豚足75

豚足75

NO EMPTY > そもそも任意にしたのが間違いなんよな。最初から義務にしとけばよかった。そうすりゃムダに広告打つ必要もポイントばら撒いて集客する必要もなく、その分のコストで写真代、更新料などの必要経費を負担できた。批判を恐れて外面を取り繕った結果がこのザマなんだよ。

ニコニコkpx

ニコニコkpx

チャイナリスク、チャイナクオリティ。マイナンバーカードっていつか爆発すると思う。

風野妖一郎

風野妖一郎

保険証やその他のシステムの方を先に整備して個人特定の紐づけの手がかりを統一しておくべきだったな。普段の日本ならそうやる。たぶんそれじゃ間に合わないから拙速でマイナンバーカードを作ったんだろう。やっぱキナ臭いわ

マイキー

マイキー

でも、マイナンバーカードを中国の企業に委託してたんだろ?システム自体は必要だが、中国系企業に任せているうちは反対する気持ちは理解できる。政府は国民をなんだと思ってんだってなる。

園場香桐

園場香桐

ヒューマンエラーを防ぐのもシステムの役割だと思う。その役割が果たせないシステムは設計が不十分なんじゃないかな。ヒューマンエラーのせいで不具合が起きましたなどと平気な顔して言う大臣はシステムとはなんであるか分かってない説。

gedou

gedou

LINEの方がよっぽど情報漏洩している。マイナカードに文句をつける人は当然LINEなんか使ってないよね?

銀狐

銀狐

不正利用してる外国人への牽制になるのがよほど嫌なんだなw

MONO

MONO

目的も手段も曖昧なままやってきたわけだから上手くいかなくて当然。目的の曖昧さはマイナカードの仕様を見ればわかる。必要もないパスワードを2つも設けている。手段すなわちシステム仕様書の書けない役人しかいない。国の業務をデジタル化したいのであれば、人事院は積極的に情報処理の専門家を採用して各省庁に配置すべき。

kaz

kaz

政府の個人情報のミスは年金情報消失等、昔からやらかしてるからマイナもやると思ってた

bold2d

bold2d

重要な国民の情報管理や入力作業を「日本の公務員」じゃなくて中国、韓国の下請け企業に任せてるのがそもそも頭おかしいんですわ

onip

onip

コオロギ太郎はまだ虫喰ってんの?

ttt

ttt

マイナカードも偽造されたら健康保険証の比ではない被害が出る事をお忘れなく。もうすでに数万で偽造可能って話もでてますよ。そもマイナカードは各国で犯罪に悪用される事例が出まくって廃止しとります。ガバセキュリティな日本国家が運営できるとは到底思えません。

ゲスト

ゲスト

上:ICチップ偽造できるならクレカとかで被害出てるんじゃないですか?

ttt

ttt

「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材!https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2035a1a3f3756a86c28d61aab0f0c042f4282e

にゅうにゅう

にゅうにゅう

そもそもカミノホケンショウハハンザイガーとか言うなら保険証のデジタル化するだけでいいんだから紙をICカードにするだけでいいんだからマイナカードにまとめる必要ねえんだよ

bussetsu

bussetsu

中国人ってICチップ偽造できるの!?!?!?

ゲスト

ゲスト

リンク貼って逃げた人のリンク見ると「ICチップは作れない」だそうで。自分でそう書けばいいのに。

サメジマ

サメジマ

大して役にも立たないカード普及させたいがために、本当に必要な保険証を廃止させようとする本末転倒な政策。既に大金叩いて発行しちゃった以上お偉方の面子立てるために引くに引けなくなってんだろうけど、そんなもんのために国民に強制し続けるのマジでクソ

ttt

ttt

ICチップがあれば安心なら、そもそも偽造する意味がない。要するにICチップを必要としない抜け道がある事を彼等は見越していると考えるのが妥当。そもそも、技術さえあれば安心とはいかないのは、ヒューマンエラーで証明済みだし、むしろそういうとこで日本政府がだらしないのも証明済み。他国ですらセキュリティに問題をきたしているのに、日本なら大丈夫などとは思えないね普通に。

禁則事項

禁則事項

異常に多いミスは、河野太郎を失脚させたい者の指示か何かで動いているからか?

ゲスト

ゲスト

ICチップが偽造できず見た目だけそっくりの偽造して何に使えるかというと、見せるだけの使い方のときのみなんですよね。ネットで銀行口座を作ったり、詐欺に使ったり。つまりマイナカード以前から使われている方法であり、マイナカードの問題点ではない。

ゲスト

ゲスト

見た目だけそっくりな偽造の免許証とか保険証でもできることを、マイナカードの問題点にしようとするのやめてね。

masa

masa

仮に保険証と統合しなくてもマイナンバーカードは廃止しねえよ、ボケw保険証との統合も業務効率化の一環でしかないわ

ゲスト

ゲスト

>ICチップがあれば安心なら、そもそも偽造する意味がない。要するにICチップを必要としない抜け道がある事を彼等は見越していると考えるのが妥当。    偽造する人がいるから危険なんだーって、だったらマイナーなサービスしか受けなきゃいいじゃん。